
ラマ田さん
はるさん
今日は何を
教えてくれるの?

はるさん
ほうれんそうのおひたしを
作りますよ~
材料

作り方





ラマ田さん
わー中心まで
ブクブクお湯がわいてる

はるさん
鍋の周りだけブクブクでは
まだ沸騰してません。
中心まで沸騰を確認してからほうれんそうを入れてね

ラマ田さん
あれ⁇色をきれいにだすために
お湯に塩を入れるよなぁ…

はるさん
塩は入れなくても
いいですよ。
たっぷりのお湯で
短時間でゆでることで
鮮やか色にゆであがります。


ラマ田さん
ほうれんそうの根元から
ゆでるの?

はるさん
火の通りにくい
根元からゆでると
均一に火が通るよ~


はるさん
余熱でも火が通るから
ゆですぎないようにしてね



はるさん
水の中でそろえて
おくと後の
作業がしやすいです。


ラマ田さん
水気のしぼりかた
教えて~

はるさん
根元を上に持ち
反対の手で上から下に
ギュギュっとにぎって
水気をしぼりますよ


はるさん
緑の汁がでると
かたくしぼりすぎです!


はるさん

なぜしょうゆを
かける?
おいしさのポイントです!
これはΓしょうゆあらい」といいます。ほうれんそうに味がついて、水っぽくなりません。





はるさん
完成です♪
おいしさのコツ
◇たっぷりの湯で、短時間でゆでる
◇すぐに冷水にとって、急冷する
◇水気はかたすぎずゆるすぎずでしぼる
◇しょうゆ洗いをする

ラマ田さん
おいしさのコツがわかった♪

はるさん
小松菜やチンゲン菜などの
他の青菜でもチャレンジしてね~

ラマ田さん
次はお味噌汁の
作り方を教えて~
次回は…
とうふとわかめのおみそ汁
